(1) 技能試験
分野別所轄省庁は、必要とされる外国人材の技術水準を明確化するため、当該特定産業分野において、相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務の適切な遂行能力を担保するための具体的な水準設定を行います。
この際、1号特定技能外国人については、相当期間の実務経験等を要する技能であって、特段の育成・訓練を受けることなく直ちに一定程度の業務を遂行できる水準の技能を求められることを踏まえ、初級技能者のための試験である3級相当の技能検定等の合格水準と同等の水準を設定します。
(2) 日本語試験
1号特定技能外国人に対しては、ある程度日常会話ができ、生活に支障のない程度の能力を有することを基本としつつ、特定産業分野ごとに業務上必要な日本語能力が求められます。なお、当該日本語能力水準は、分野別の所轄省庁が定める試験等により確認します。
【基本となる水準】
◯ ごく基本的な個人的な情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解できる。 |
◯ 簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応じることができる。 |
◯ 自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。 |
(1) 技能試験
原則として、学科試験及び実技試験により実施します。分野別省庁の判断によっては、学科試験又は実技試験のいずれかのみによって技術水準を確認することや、実技試験を一定期間の実務経験で代替することも可能としますが、実務経験のみによって技術水準を確認することは認められません。
なお、学科試験又は実技試験のいずれかを実施しない場合には、その理由、実施しないものに係る代替措置(相当時間の研修等)及び当該措置により習得できる能力の内容について、試験実施要項に明記します。
(2) 日本語試験
読解試験及び聴解試験(リスリング)により実施することを基本とします。
2020年6月~ |
介護 詳細はこちら(厚生労働省サイト)更新 |
宿泊 詳細はこちら(宿泊業技能試験センターサイト)更新 | |
外食 詳細はこちら(外国人食品産業技能評価機構サイト)更新 | |
2020年6月~
|
飲食料品製造業 詳細はこちら(外国人食品産業技能評価機構サイト)更新 |
ビルクリーニング 詳細はこちら(全国ビルメンテナンス協会サイト)更新 | |
造船・舶用 詳細はこちら(日本海事協会サイト)更新 | |
自動車整備 詳細はこちら(日本自動車整備振興会連合会サイト)更新 | |
航空 詳細はこちら(日本航空技術協会サイト)更新 | |
農業 詳細はこちら(全国農業会議所サイト)更新 | |
2020年6月~ | 素形材産業 詳細はこちら(製造分野特定技能1号評価試験サイト)更新 |
産業機械製造業 詳細はこちら(製造分野特定技能1号評価試験サイト)更新 |
|
電気・電子情報関連産業 詳細はこちら(製造分野特定技能1号評価試験サイト)更新 | |
準備中 | 建設 |
2020年6月~ | 漁業 |
主体 |
国外 |
独立行政法人国際交流基金 |
国内 | 日本国際教育支援協会 | |
方法 |
マークシート方式 | |
回数 | 国外 |
フィリピン:2020年3月 |
カンボジア:2020年3月 |
||
インドネシア:2020年3月 |
||
ネパール:2020年3月 |
||
モンゴル:2020年3月 |
||
国外 | 年2回実施(各都道府県で実施) |
詳しくは【国外:独立行政法人 国際交流基金】
詳しくは【国内:公益財団法人 日本国際教育支援機構】
実施予定(国内・国外)<令和2年1月末現在(各試験実施機関のサイトからの情報により作成)>
分 野 | 実施場所 | 実施(予定月) |
介護分野(技能試験・日本語試験) | フィリピン |
2020年2月・3月 |
カンボジア | 2020年2月・3月 | |
ネパール | 2020年2月・3月 | |
モンゴル | 2020年3月 | |
インドネシア | 2020年2月・3月 | |
ベトナム | (調整中) | |
中国 | (調整中) | |
外食産業(技能試験) | フィリピン | 2020年2月・3月 |
カンボジア | 2020年2月・3月 | |
国内 | 2020年2月 | |
飲食料品製造業(技能試験) | 国内 | 2020年2月 |
フィリピン | 2020年2月・3月 | |
インドネシア | 2020年2月・3月 | |
ビルクリーニング(技能試験) | フィリピン | 2020年2月・3月 |
日本国内 | 2020年4月・5月 | |
製造3分野(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業) |
フィリピン | 2020年3月 |
航空 | 国内 | 2020年2月 |
自動車整備 | フィリピン | 2020年2月・3月 |
宿泊 | - | - |
農業 | フィリピン | 2020年2月・3月 |
カンボジア | 2020年2月・3月 | |
インドネシア | 2020年2月・3月 | |
漁業 | - | - |
国際交流基金 日本語基礎テスト
|
フィリピン | 1・3月予定 |
カンボジア | 1月・3月予定 | |
ネパール | 1月・3月予定 | |
モンゴル | 3月 | |
インドネシア | 1月・3月 |
行政書士やまと総合法務事務所
本部所在地:東京都江戸川区北葛西2-14-11
西葛西オフィス:東京都江戸川区西葛西5-1-11ウイングス中川6ビル9F
電話受付時間 9:00~19:00 (月~土)
※日祝日・時間外も事前の連絡で対応可
tel:03-5877-6101
fax:03-3878-3202
行政書士登録番号 第14081327号
特定行政書士・東京出入国在留管理局申請取次
(法務省)登録支援機関:登録番号 19登000719
やまとシグナル株式会社
人材紹介事業部
本社所在地:東京都江戸川区北葛西2-14-11 1F
西葛西オフィス:東京都江戸川区西葛西5-1-11ウイングス中川6ビル 9F
電話受付時間 9:00~18:00 (月~金)
tel:03-6362-3018
事業内容
法務支援事業、外国人材受入れ支援事業、不動産事業ほか
厚生労働大臣 有料職業紹介事業許可 13-ユ-311102
宅地建物取引業免許 東京都知事許可 (1) 第104337号
古物商許可 東京都公安委員会 第307791905986号